ダブル発電(エネファーム)の補助金
ダブル発電(エネファーム)を導入することで国や自治体から補助金をもらうことができます。補助金制度の概要などについて紹介しています。
ダブル発電(エネファーム)の補助金とは
ダブル発電(エネファーム)を導入することによって、国や都道府県・市町村から補助金がもらえるというメリットがあります。エネファームの場合は補助金額も大きいので、お住まいの地域の自治体がどのような補助金制度を設けているかチェックするようにしましょう。
太陽光発電システムを同時に導入することによってさらに補助金をもらうことができるケースもあるので、適用条件などについて確認しておきましょう。国と都道府県、市町村の3つから補助金をもらえる場合もあるので導入前に入念にチェックされることをおすすめします。
国からの補助金
国からの補助金は一般社団燃料電池普及促進協会(FCA)によって交付されます。機器費用から23万円を引いたものの1/2に加えて工事費の1/2が補助金の対象となっており、エネファーム1台あたり45万円が限度額となっています。
補助金の適用を受けるためには、燃料電池普及促進協会が指定しているエネファームを選ぶ必要があります。また中古品は補助金の対象外となっているので注意が必要です。
エネファームを導入する個人、法人と施工会社に資本関係がある場合は、利益分を差し引いて機器・工事費用を申請する必要があります。
補助金制度 | 計算方法 | 上限額 |
---|---|---|
補助金額 | (補助対象機器費-23万円)/2 + 補助対象工事費/2 |
45万円 |
参考リンク
・FCA 燃料電池普及促進協会:補助金制度の概要「補助金額について」「補助対象(指定機器)システム」
都道府県・市町村からの補助金
都道府県や市町村の中にはエネファーム設置に対して補助金を支給しています。例えば東京都ではHEMSを導入した場合はエネファームの機器費の1/4、1台あたり22.5万円を限度にして補助金が支給されます。
また太陽光発電システムと同時にエネファームを導入する場合は、最大出力量(太陽電池容量)1kWあたり2万円の補助金を支給してもらえます。
対象 | 補助金額 | 上限 |
---|---|---|
エネファームの導入 | 機器費用の1/4 | 22.5万円 |
太陽光発電システムと 同時設置 |
太陽光発電システム 1kWあたり2万円 |
19万9千円 |
市町村単位ではエネファーム1台たり数万円~10万円程度の補助金を支給しているところがあります。基本的に住宅内に設置する場合を条件としているところがほとんどなので、適用条件などを事前に確認するようにしましょう。
参考リンク
・東京都環境公社:クール・ネット東京「家庭用蓄電池、燃料電池(エネファーム)等に対する補助金」
・FCA 燃料電池普及促進協会:補助金制度の概要「自治体助成金一覧」
ダブル発電(エネファーム)の補助金のまとめ
- エネファーム導入に対して国や自治体から補助金をもらえる
- 国からの補助金は1台あたり45万円とメリットが大きい
- 自治体からは数万円~10万円程度の補助金支給、東京都は補助金制度が充実している